Book! Book! Sendai
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Home
  • /
  • 未分類

『私的研究本』会場の様子 第4弾

『Book! Book! Sendai 2015』の新企画、
 『私的研究本』の展示が、各会場にて開催中!
  ご好評いただいています。

この企画は、
6月の1ヶ月間、
宮城県内41ヵ所の会場(ショップ、カフェ、ギャラリー、公共施設など)で、
スタッフ、ゲストが自由に設けた研究テーマをもとに選んだ
「私的研究本」(1テーマに3冊の選書)を、
おすすめのコメントとともに展示するものです。

いくつかの会場の様子をご紹介、その第4弾!

      
       情報欄の項目は  1.会場名、住所、電話番号  
                2.開催日時&休み
                3.料金
                となっています。
      

006

★会場
  メリーメリークリスマスランド
★テーマ&研究者
 ・アート雑貨の作り方/泉友子(メリーメリークリスマスランド)
 ・ロジャー・デュボワザンについて/cozuzu(キママニクラシテ)
 ・平子理沙♡ラブ/高山乙子(ico文庫)

1.メリーメリークリスマスランド
 仙台市青葉区春日町6-15-1F 022-264-3010
2.6/1[月]-6/2[日],6/24[水]-6/28[日]dia店内、
 6/22[月]-6/23[火]メリラボA+B+C、
 6/29[月]-6/30[火]メリラボA 11:00-19:00
3.無料


007

★会場
  STORE15NOV
★テーマ&研究者
 ・人間固有の問題:「言語」と「性」=「合理」と「非合理」に関する研究
    /菊地良博(美術家)
 ・コンプレックスと応援歌
    /櫻胃園子(美大生)

1.STORE15NOV 仙台市青葉区本町2丁目10-6本町太田ビル別棟1階 022-221-5763
2.6/6[土]-6/28[日] 13:00-19:00 木曜休み
3.無料


0082

★会場
  みちのくひかりピリカ
★テーマ&研究者
 ・その土地で生きている人、作物/本田愛(イラストレーター)
 ・ひとびとの遺したあと/本田愛(イラストレーター)
 ・台湾原住民探求/山田仁史(民族学研究者)
 ・小さな畑から/山田衣純(主婦)
 ・暮らしから光を/山田衣純(主婦)
 ・ロシアの手仕事/山田衣純(主婦)
 ・洋書で編み物/山田衣純(主婦)
 ・こけしとその周辺/小島典子(こけしぼっこ代表)
 ・土偶/小島典子(こけしぼっこ代表)
 ・奇祭に行く/小島典子(こけしぼっこ代表)
 ・極私的みちのく案内/昼田拓馬(花壇道場文庫番)
 ・名取老女伝説/虹乃美稀子(みちのくひかりピリカ)
 ・みちのく民俗学/虹乃美稀子(みちのくひかりピリカ)

1.みちのくひかりピリカ  仙台市泉区鶴が丘3-31-22 090-9532-3636
2.6/21[日]-6/22[月] 11:00-16:00
3.ワンドリンク 500円


009

★会場
  ギャラリーチフリグリ
★テーマ&研究者
 ・盲目/いのうえ佳代子(ギャラリーチフリグリ)

1.ギャラリーチフリグリ 仙台市宮城野区五輪1-11-12 022-290-6302
2.6/13[土]-6/21[日] 11:00-18:00 (初日13:00-) 6/16[火]休み
3.無料


010

★会場
  Spaceship 仙台ゆんた
★テーマ&研究者
 ・こども時代に愛した絵本/虹乃美稀子(仙台ゆんた)
 ・シュタイナーの思想に触れる/虹乃美稀子(仙台ゆんた)
 ・私を保育に導いた本/虹乃美稀子(仙台ゆんた)
 ・自然に暮らす、自由に生きる/虹乃美稀子(仙台ゆんた)
 ・何だか子どもたちと快活に歌いたくなる本/昼田拓馬(花壇道場文庫番)
 ・微小宇宙礼讃/昼田拓馬(花壇道場文庫番)
 ・お産のかたち/山田衣純(保護者)

1.Spaceship 仙台ゆんた 仙台市宮城野区東仙台2-7-7 022-792-5167
2.6/20[土]-6/21[日] 11:00-17:00
3.ワンドリンク 500円


「私的研究本」会場の皆様、展示風景の画像をお待ちしております!
 このブログでご紹介させていただきます。
 画像の送り先→ info@bookbooksendai.com


 この『私的研究本』は、
 既に始まっているところ、これからのところ、
 合わせて総数41ヵ所の会場にてお送りいたします!

 それぞれのテーマに各3冊の選書、どんな本が選ばれているかは、
 実際に会場で見てのお楽しみ。
 そして
 研究者の皆さんに書いていただいた、
 テーマについての解説や選書コメントも、
 楽しく、興味深いです!
 これも会場でご覧いただくのをお楽しみに、
 どうぞ足を運んでいただければ幸いです。

   全会場のリストはチラシにて!
   チラシは各所で配布中です。web上でも下記にてご覧いただけます!

  『Book! Book! Sendai 2015』
   ★チラシのPDF版(両面有り)はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1179
   ★同内容でテキストで掲載の頁はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1186
 

Posted on 2015年6月23日 by 管理人. This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.
『私的研究本』会場の様子 第3弾
『私的研究本』会場の様子 第5弾

    カテゴリー

    最近の投稿

    • Book! Book! Sendai10th Anniversary『本があるから』できました。
    • zine、製作中です!
    • 「trip to zine」展 レポート記事
    • 「trip to zine ~zineへの旅~」展 もうすぐ終了 お見逃しなく!
    • 「BGM」でご紹介いただきました! ZINE 展示とトークのレポート 

    アーカイブ

    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年4月
    • 2016年1月
    • 2015年11月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年1月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by