Book! Book! Sendai
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Home
  • /
  • 未分類

『私的研究本』会場の様子 第5弾

『Book! Book! Sendai 2015』の新企画、
 『私的研究本』の展示が、各会場にて開催中!
  ご好評いただいています。

この企画は、
6月の1ヶ月間、
宮城県内41ヵ所の会場(ショップ、カフェ、ギャラリー、公共施設など)で、
スタッフ、ゲストが自由に設けた研究テーマをもとに選んだ
「私的研究本」(1テーマに3冊の選書)を、
おすすめのコメントとともに展示するものです。

いくつかの会場の様子をご紹介、その第5弾!

      
       情報欄の項目は  1.会場名、住所、電話番号  
                2.開催日時&休み
                3.料金
                となっています。
      


horn01

 ★会場
  喫茶ホルン

 ★研究者&テーマ
  ・細谷修平(メディア研究)/香港映画とジャッキー・チェン黄金時代の一考察

1. 喫茶ホルン 仙台市青葉区立町26-17-202 022-711-5520
2. 6/23[火]-6/28[日]12:00-21:00(日曜19:00まで) 月曜休み
3. ワンオーダー


hy01

 ★会場
  HYGGE

 ★研究者&テーマ
  沼倉透(HYGGE)/home

1. HYGGE 仙台市青葉区支倉町2-5第二支倉SOCO
  022-215-6380
2. 6/1[月]-6/30[火] 11:00-19:00
  水曜休み
   (6月は臨時休業が生じる場合があります。
   HPにてご確認ください)
3.無料


teto02

teto03

 ★会場
  みんなの放射線測定室てとてと

1.  みんなの放射線測定室「てとてと」2階ラウンジ
   柴田郡大河原町字町200番地 0224-86-3135
2. 6/6[土]、6/13[土]、 6/20[土]、 6/27[土] 9:00-14:30
3. 無料

★カテゴリー=【放射能を考える】
 研究者&テーマ
  ・北村保/てとてとの本棚
  ・三田常義/原発事故と科学者

★カテゴリー=【自然】
 研究者&テーマ
  ・刈田路代/ロバ
  ・三田さえ子/畑のおともだちーー雑草や虫や・・・
  ・くさか・あやこ/しぜんといっしょしぜんのままのここちよさ
  ・北村みどり/とっておきの農業本
  ・北村みどり/自然農を学ぶ
  ・北村みどり/自然農・わたしのたいせつな人たち

★カテゴリー=【こころ】
 研究者&テーマ
  ・原田明子/約2600年前に生まれた仏の教えが今もまだ私達を助けてくれる
  ・杉山仁子ひめ/ひとりじゃない
  ・三田さえ子/ビッグイシュー  ホームレスという生き方
  ・三田さえ子/昭和14年「花嫁講座」から平成8年「寝たきり婆ぁ猛語録」まで
        ・・・母の蔵書より
  ・三田さえ子/在宅介護と看取り
  ・北村みどり/こころを伝える手段としてことばを学ぶ
  ・北村みどり/長いトンネルから抜けたいあなたに・・・小林正観で発想転換

★カテゴリー=【社会】
 研究者&テーマ
  ・屋嘉比優子/花は土に咲く
  ・佐藤浩昭/持続可能
  ・皆川万葉/オリーブオイル&パレスチナ
  ・庄子正一/日本文化の源流であるネパール文化
  ・三田さえ子/アフガニスタン ペシャワール会の活動から真の平和を考える

★カテゴリー=【暮らし】
 研究者&テーマ
  ・杉山仁子ひめ/くらしを手づくりする 1
  ・杉山仁子ひめ/くらしを手づくりする 2
  ・北村みどり/食生活からはじめる脱原発的暮らし 農産加工
  ・北村みどり/できるだけ簡単な3通りのおやつ
         卵砂糖乳製品使用からそうでないものまで3パターン
  ・北村みどり/豊かな野菜料理・朝鮮料理のすすめ
  ・北村みどり/暮らしを遊ぼう 手づくり保健衛生品

★カテゴリー=【わたしのこの一冊】
 研究者  庄子正一 杉山仁子ひめ 三田常義 三田さえ子 北村みどり


「私的研究本」会場の皆様、展示風景の画像をお待ちしております!
 このブログでご紹介させていただきます。
 画像の送り先→ info@bookbooksendai.com


 この『私的研究本』は、
 総数41ヵ所の会場にてお送りいたします!

 それぞれのテーマに各3冊の選書、どんな本が選ばれているかは、
 実際に会場で見てのお楽しみ。
 そして
 研究者の皆さんに書いていただいた、
 テーマについての解説や選書コメントも、
 楽しく、興味深いです!
 これも会場でご覧いただくのをお楽しみに、
 どうぞ足を運んでいただければ幸いです。

   全会場のリストはチラシにて!
   チラシは各所で配布中です。web上でも下記にてご覧いただけます!

  『Book! Book! Sendai 2015』
   ★チラシのPDF版(両面有り)はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1179
   ★同内容でテキストで掲載の頁はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1186
 

6月も終わりに近づきまして、
会場によっては終了のところも。
どうぞお見逃しなく〜〜!!!

Posted on 2015年6月27日 by 管理人. This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.
『私的研究本』会場の様子 第4弾
『私的研究本』ひきつづき好評開催中〜

    カテゴリー

    最近の投稿

    • Book! Book! Sendai10th Anniversary『本があるから』できました。
    • zine、製作中です!
    • 「trip to zine」展 レポート記事
    • 「trip to zine ~zineへの旅~」展 もうすぐ終了 お見逃しなく!
    • 「BGM」でご紹介いただきました! ZINE 展示とトークのレポート 

    アーカイブ

    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年4月
    • 2016年1月
    • 2015年11月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年1月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by