Book! Book! Sendai
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Home
  • /
  • Sendai Book Market
  • /
  • 一箱古本市

一箱古本市

いよいよ23日が近づいてきました。

会場のサンモール一番町は屋根がありますが…

やっぱり天気予報が気になります。

(今のところ、大丈夫☆)

 

地震とか、雷とか、もちろん雨とか…。

どうか、どうか、やさしく、お願いします。

 

さて、昨日はスペースについて、書きましたが、今日はちょっとお願いというか、希望を書きます。

それは、お店の看板についてです。

限られたスペースなので、できることも限られますが、できればせっかくみなさんが悩み考えてくれた屋号なので、

お客さんにアピールしてほしいのです。

 

と言っても、開催間近…可能な範囲でいいので、素敵なお店、かわいいお店、なんだかわからないけど気になるお店…

いろいろなお店がサンモール一番町に並ぶことを期待しています!

*

20.

たいこうち書店

文学、音楽、映画、文化、思想…すべてにおいて半可通な私の本棚で眠るより、心あるあなたの手の中で豊かな第二の人生を送ってほしい。なんてことを言いながら古本市に参加させてもらうのも、もう何回目になりますか…

 

21.

タナラン+193

大手町・久光ビルの「タナランと193」の仲良しコンビでお届けします。

アート・デザイン・シネマを中心に様々な書籍を出品予定。

 

22.

たまちゃん

昨年から出店しています。私が読み終えた文庫本がほとんどです。ジャンルは日本の現代の作家さんのもの中心、最近出版された本も多いですよ。

宮部みゆき、奥田英朗、小川洋子、森絵都、万城目学・・

 

23.

徒然舎

岐阜の古本屋・徒然舎(つれづれしゃ)です。

東京より北での出店は初めてですが、とてもわくわくしています。

ちょっと珍しい楽しい本や、絵はがきなどを持って行けたらと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

 

24.

つれづれ団

「東北の日常をおもしろく」をテーマに活動しています。どんな本が登場するかは当日までのお楽しみ。どうぞよろしくお願いします。

 

25.

謎もの

ミステリーがメインです。雑誌のバックナンバーと、文庫新書少々を持ってお邪魔する予定です。昔の本ばかりですが、お立寄りお待ちしております。

 

26.

ななみやたかちん

去年、初めて参加して、一箱古本市の魅力にとりつかれました。学生時代以来、コツコツと集めた古本を出品します。絶版文庫、雑誌「シナリオ」、「ドラマ」あり。どうぞご覧あれ。

 

27.

ななめ本棚

屋号に特に意味はありません。主にうちの本棚からはみ出した本の出品です。

 

28.

nandarou.

「なんだろう」と思うような、読むもの見るものを詰めた箱をご用意してお待ちしております。

 

29.

ねずみ文庫

ねずみの店長「ちゅうたろう」(ぬいぐるみ)が目印のねずみ文庫です。

絵本、児童書を沢山持って参加します。どうぞ遊びにいらしてください!

 

30.

ひいらぎ

昨年,塩釜で開催された時が初参加でしたので,今回は2度目です。

小学生が大好きな本から,大人がしみじみ感動するような本まで,

本好き家族がお薦めする本を,いろいろ選んで持って行きたいと思います。

ぜひお立ち寄りください。

 

31.

picnica.coco-chi

サンモールの近くで美術カフェ(picnica.)と雑貨店(coco-chi)を営んでいるお店のチームです。美術書から絵本まで取り揃えております。

 

32.

ひつじ堂

二年振りの出店です。文庫本とコミックを中心に、手に取りやすい本を

お手頃価格で出品予定。本だけでなく、本にまつわるアイテムもあるかも?

おまけもあるかも?ふらりと気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

33.

ひまだれ

雑誌類が中心です。ジャンルは生活・料理・手芸etc…

初参加です。押入れに眠っていた懐かしい本から、比較的新しいめ(?)の本までいろいろ持っていきます。

 

34.

byshightbookstore

主に文学書です。

 

35.

books*jewel

本は宝石です。美しく、楽しく、そして時に妖しく、私たちの心を魅了し続けます。当店では、小説のほか、漫画、画集、演劇雑誌などを取り扱い致します。また、鉱物写真も展示販売。

 

36.

BOOKriS+

学生時代をすごした仙台で、学生時代をすごした写真部の仲間たちと参加します。あのころ読んだ本をつぎの読者に渡せたらうれしいです。小説、エッセイ、思想、生活、写真集、あ、理系の本もあるかもしれません。

 

37.

ばったりたおれ屋

今年もお邪魔します。アート系写真集を中心に、アートブック、暮らし・雑貨関連、リトルプレスなど。 https://twitter.com/#!/battaritaoreya 

 

38.

蕃山房

あんな本やこんな本やそんな本まで、いろいろあります。

 

39.

Filmo

文庫本を中心に、美術書なども並んでいると思います。毎年楽しく参加させていただいています。よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

Posted on 2012年6月21日 by 管理人. This entry was posted in Sendai Book Market, 一箱古本市. Bookmark the permalink.
一箱古本市
一箱古本市

    カテゴリー

    最近の投稿

    • Book! Book! Sendai10th Anniversary『本があるから』できました。
    • zine、製作中です!
    • 「trip to zine」展 レポート記事
    • 「trip to zine ~zineへの旅~」展 もうすぐ終了 お見逃しなく!
    • 「BGM」でご紹介いただきました! ZINE 展示とトークのレポート 

    アーカイブ

    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年4月
    • 2016年1月
    • 2015年11月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年1月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by