Book! Book! Sendai
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Book! Book! Sendai 2016〜17
  • Book! Book! Sendai とは
  • Home
  • /
  • 2015私的研究本
  • /
  • Book! Book! Sendai 2015

開催中!/Book! Book! Sendai 2015 新企画『私的研究本』

『Book! Book! Sendai 2015』の新企画、
 『私的研究本』の展示が、各会場にてスタートし、
  早くも好評の声をいただいています!

この企画は、
6月の1ヶ月間、
宮城県内41ヵ所の会場(ショップ、カフェ、ギャラリー、公共施設など)で、
スタッフ、ゲストが自由に設けた研究テーマをもとに選んだ
「私的研究本」(1テーマに3冊の選書)を、
おすすめのコメントとともに展示するものです。

いくつかの会場の様子をご紹介!

      
       情報欄の項目は  1.会場名、住所、電話番号  
                2.開催日時&休み
                3.料金
                となっています。
      



★会場
  仙台市市民活動サポートセンター
★テーマ&研究者
 ・市民による情報発信/菅野祥子(スタッフ)
 ・まなびの場づくり/松村翔子(スタッフ)
 ・フードバンク/佐藤健太朗(スタッフ)
 ・世界の「食」/復興とまちと人/葛西淳子(スタッフ)
 ・地球に必要な小さなコト/子どもの貧困/松田照子(スタッフ)
 ・支援のためのヒトモノカネ/廣田明子(スタッフ)
 ・性の多様性/菅原一禎(スタッフ)
 ・現代人、人間関係の希薄化/宮﨑真央(スタッフ)

 センターのブログ内、関連記事はこちら!
 http://blog.canpan.info/fukkou/archive/1409

 1.仙台市市民活動サポートセンター 仙台市青葉区一番町4丁目1-3
 022-212-3010
 2. 6/1[月]-6/30[火]9:00-22:00 (日祝18:00まで) 第2・第4水曜休み
 3.無料




★会場
  ターンアラウンド
★テーマ&研究者
 ・私が考える三つの方向のそれぞれの種本3冊 / 大嶋貴明(宮城県美術館学芸員)

 1.ターンアラウンド 仙台市青葉区大手町6-22久光ビル1階 022-398-6413
 2. 6/2[火]-6/28[日] 11:00-20:00(日曜18:00まで)月曜休み
 3.無料




★会場
  雨の朝
★テーマ&研究者
 ・マイルドヤンキー/沼津崇(喫茶店店長)
 ・数学/佐藤寛展(東北大学理学部)
 ・昔を想う・触れる/村上まどか(会社員)

 1.雨の朝 仙台市青葉区川内亀岡町14番地 090-6621-9951
 2. 6/1[月]-6/30[火] 11:00-22:00 日曜休み
 3.ワンドリンクオーダー






★会場
  せんだい演劇工房10-BOX
★テーマ&研究者
 ・自由と安全の両立/八巻寿文(せんだい演劇工房10-BOX二代目工房長)

 1.せんだい演劇工房10-BOX box-9(資料室)仙台市若林区卸町2-12-9 022-782-7510
 2. 6/1[月]-6/30[火] 9:00-21:00 無休
 3.無料




★会場
  せんだいメディアテーク
★テーマ&研究者
 ・挫折/鷲田清一(せんだいメディアテーク館長、哲学者)
 ・技術者の流儀/三浦將彦(施設係長)
 ・大人学 オトナガク/服部暁典(企画・活動支援室主任)
 ・記録すること/海外ミステリー/穴澤見也子(管理係)
 ・心の定規/亘理よし子(企画・活動支援室)

 1.せんだいメディアテーク 3階
  仙台市民図書館 ブラウジングコーナー
  仙台市青葉区春日町2-1 022-713-4483
 2. 5/29[金]-6/24[水] 10:00-20:00(土日10:00-18:00) 月曜休み
 3.無料




★会場
  book cafe 火星の庭
★テーマ&研究者
 ・歴史の真実を伝える戦中期の出版/渡邊慎也(出版史研究家、日本出版学会会員)
 ・俳句礼賛/渡辺誠一郎(俳人、俳句誌『小熊座』編集長)
 ・体を動かす歌/細馬宏通(滋賀県立大学教授・身体動作研究)
 ・美しい薬箱/岩佐ゆみ(植物療法家、ノワイヨofficeクリエティブディレクター)
 ・旅行記/前野めぐる(小学生)

 1.book cafe 火星の庭
 2. 6/1[月]-6/29[月] 11:00-19:00 火水曜休み
 3.無料


 とりあえず、
 今日の段階で会場写真が用意できたところのみ
 ご紹介いたしました!
 既に始まっているところ、
 これからのところ、
 合わせて総数41ヵ所の会場にてお送りいたします!

 それぞれのテーマに各3冊の選書、どんな本が選ばれているかは、
 実際に会場で見てのお楽しみ。
 そして
 研究者の皆さんに書いていただいた、
 テーマについての解説や選書コメントも、
 楽しく、興味深いです!
 これも会場でご覧いただくのをお楽しみに、
 どうぞ足を運んでいただければ幸いです。

   全会場のリストはチラシにて!
   チラシは各所で配布中です。web上でも下記にてご覧いただけます!

  『Book! Book! Sendai 2015』
   ★チラシのPDF版(両面有り)はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1179
   ★同内容でテキストで掲載の頁はこちら! → http://bookbooksendai.com/?p=1186
 

Posted on 2015年6月3日 by 管理人. This entry was posted in 2015私的研究本, Book! Book! Sendai 2015. Bookmark the permalink.
一箱古本市 参加者紹介~~!♪(その2)
一箱古本市 参加者紹介~~!♪(その3)

    カテゴリー

    最近の投稿

    • Book! Book! Sendai10th Anniversary『本があるから』できました。
    • zine、製作中です!
    • 「trip to zine」展 レポート記事
    • 「trip to zine ~zineへの旅~」展 もうすぐ終了 お見逃しなく!
    • 「BGM」でご紹介いただきました! ZINE 展示とトークのレポート 

    アーカイブ

    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年4月
    • 2016年1月
    • 2015年11月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年1月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by